■
商品の説明
シントコは行器(ほかい)とも呼ばれる、四角ないしは円い筒形の脚付き容器です。シントコをはじめ、高坏(たかつき)や鉢、そして片口(かたくち)などの漆器類は、アイヌが本州の和人(わじん)から交易品や労働の対価として手に入れたものです。アイヌはこれらを宝物として扱い、普段の生活では家の東側の奥に位置する神聖な場に、富の象徴として飾りました。アイヌの社会では、多くの漆器類を持つ家が、猟や商いに優れ、また人望に厚いと見なされました。なかでもシントコの数は、家の格を示すものとして大切にされます。
画像を追加して欲しい方が居れば追加いたします。
注意事項
・品になりますので画像にてご確認の上ご検討下さい。
・商品に問題があっても返品は受け付けてません。
・保管に伴う傷等写真には写りきらないものがあると思われます。
・神経質な方はご遠慮願います。
・写真を参考にご検討をお願い致します。
・商品知識に乏しいため、専門的なご質問にお答え出来かねることをご了承ください。
種類...古道具
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション >
■
■ コレクション
■ オカリナ オカリナ >
独創的なアート作品で、生活を彩ろう! その他商品の状態やや傷や汚れあり発送元の地域栃木県 オカリナ
■
■