■
■ ■
商品の説明
窯元名
品名九谷焼 布袋 七福神 唐草 置物
実寸サイズ幅17cm
■ スケッチ スケッチ
■ 奥行14cm 高さ26cm
材質半陶半磁器
付属品
説明 商品は九谷焼 スケッチ ヨーロッパの今は有名ブランドとなった磁器も、カオリンなどの鉱脈の発見と、中国の景徳鎮や肥前(有田)の焼物を真似ることでその隆盛を築いたように、九谷焼もまた九谷村金山での磁鉱の発見と、加賀藩主の命により肥前におもむき、酒井田柿右衛門によって完成された赤絵の技術を学ばせたという同様の歴史を持ちます。初期のものは『古九谷」とも呼ばれその特徴は「半陶半磁」磁器にも陶器見えることや、絵付に紺青・紫・黄・緑・赤のいわゆる九谷五彩を使っています。
布袋
唐代末から五代時代にかけて明州に実在したとされる伝説的な仏僧。
心の真実の大切さや、閑たる心境を求めることを説きながら、
人々を満ち足りた気持ちにさせる不思議な力を持っていたという。
一方日本では 肥満体の布袋は広い度量や円満な人格、また富貴繁栄をつかさどるものと考えられ、所持品である袋は「堪忍袋」とも見なされるようになった。
布袋様 七福神 置物 布袋様が唐草模様の衣服を着ることで日本に訪れた印象を与える作風です。
初代歌川国貞(三代豊国)作の浮世絵 「見立福人子宝富根(布袋)」がモチーフになっている印象です。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > スケッチ
手作りや伝統的な技術を用いた高品質な工芸品を提供しています
■
■ 工芸品 > 陶芸商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域香川県
■ スケッチ