古い皿 ■
商品の説明
小樽製陶所(小樽焼)大正時代初期に開窯しました。
小樽窯とは全くの別物です。
北海道新聞が出版した『北海道のやきもの』の中で著者松下亘氏は、大正4年〜大正13年の操業としています。
大正4年(1915年)、今から100年以上前に僅か10年余りに作られた焼き物は「幻の焼き物」と言っても過言ではなく、メルカリはもちろん、骨董品店でも出回ることは少ないと思います。
商品は徳利。
小樽の手宮洞窟、余市のフゴッペ洞窟の壁画を意匠として用いたものです。
江上壽幸編著の『北海道のやきもの史に名を残した人と窯と作品図録』に北窯の作品として類似品が掲載されています。
※8枚目、9枚目写真は参考画像で商品には含まれません。
同時に出品していた石狩陶園の徳利ともよく似ていて、当時、北海道で窯業に携わる同志、交流があったものと推察します。
先に出品しました小樽製陶所の徳利(売約済み)よりやや小振りです。
【お願い】
ご覧頂きありがとうございます
主に趣味で集めたアンティークを出品しています
キズ、割れ、欠けなどの特記事項があれば記載するよう心がけますが、見落としがあるかもしれません商品画像をご覧になって、ご納得頂けましたらご購入お願い致します
ご不明な点はご遠慮なく仰ってください
新品、未使用品のクオリティをお求めの方は、購入をお控え下さい
人気ワード···古道具,アンティーク,ヴィンテージ,昭和レトロ,蚤の市,レトロポップ
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート
■ 古い皿 > 美術品・アンティーク・コレクション
■ 古い皿 >
■ 古い皿
■
高品質な楽器を手に入れて、音楽の旅に出発しよう! アンティーク雑貨商品の状態やや傷や汚れあり発送元の地域未定
■
■